top of page

画像をズームしてご覧頂けます。

商品番号SPD-8809
収録時間134分
価格¥5,724(本体価格¥5,300)
カラーカラー
音声STEREO
字幕英語字幕
リージョンALL
ディスク種類片面1層
POS コード4941125688093
ISBN コードISBN978-4-86308-658-6 C2875 Y5300E
発売日2016.03.19

[DVD]三谷修史 日本刀・柄巻のすべて 普及版のコピー

¥5,300価格
  • 日本刀の柄を巻く職人である柄巻師
    その第一人者三谷修史が持てるすべての技を公開

    柄巻には多くの種類がある。江戸時代に徳川家が正式に採用し、唯一所作法が継承されている留め方である「一本留め」。そして三谷修史が長年研究してきた留め方で、徳川家以外の各藩によって独自に発展した「二本留め」。幕末以降に出来た技法で、より装飾的な巻き方である「蛇腹留め」。それぞれの留め方を三谷自身が丁寧に実演、解説する。さらに、柄形の各種、柄木の製作、鮫皮着せ、柄糸、目貫の位置と入れ方についても、合わせて収録している。 
    この作品は、テレビせとうちクリエイトにて販売されていたDVD「日本刀・柄巻のすべて」を、より広く一般の方々にもお楽しみいただけるよう、普及版として発売されたものです。収録されている映像は「日本刀・柄巻のすべて」と同じものです。

     

    出演
    三谷修史(Mitani Shuji)
    昭和10年(1935年)生まれ。昭和38年より独学で外装製作の修行を始める。昭和52年から54年まで、京二朗氏に師事。昭和56年より(財)日本美術刀剣保存協会主催の刀剣研磨、外装技術発表、柄巻の部に出品を始め、特賞2回を含む多数の入賞を果たす。平成4年、(財)日本美術刀剣外装技術保存協会副会長に就任。平成9年、(財)日本美術刀剣保存協会より、外装技術(柄巻師)の無鑑査に認定される。美術刀剣界の様々な役職を歴任しながら、香川県高松市において、柄巻師の第一人者として活躍中。雅号 柄秀。

    • 柄形の各種 Various Types of Tsukanari
    • 柄木の製作 Tsukagi Construction
    • 鮫皮着せ Samegawa-kise(Attaching the Sharkskin)
    • 柄巻の準備 Tsukamaki no Junbi(Preparing the Tsukamaki)
    • 柄糸(組紐)について About the Tsuka-ito(Kumi-himo)
    • 柄糸の長さを決める Determining Tsuka-ito Length
    • 柄巻法(一) Tsukamaki-ho 1
    • 柄巻法(二) Tsukamaki-ho 2
    • 菱紙(込め紙)の作り方 How to Make the Hishi-gami(Kome-kami)
    • 柄巻法(三)目釘孔部分の処方 Tsukamaki-ho 3 Forming the Mekugi-ana Section
    • 目貫の位置・入れ方 The Menuki Position/Insertion Method
    • 留めの仕方/一本留め Method of Tightening / Ippon-dome
    • 留めの仕方/二本留め Method of Tightening / Nihon-dome
    • 留めの仕方/蛇腹糸留め Method of Tightening / Jabara-ito-dome
    • 柄巻の仕上げ Finishing the Tsukamaki
bottom of page